2010年02月15日:確定申告受付始まります

明日2月16日より確定申告の受付が始まります。申告期限は所得税が3月15日、消費税等が3月31日になりますので、申告期限に遅れることのないよう申告・納税を行ってください。なお、振替納税を選択されている方は所得税4月22日 […]

 

2010年02月01日:セーフティネット貸付などの期限延長

2009年度第二次補正予算案が28日午後参院本会議で可決,成立しました。 中小企業が民間の金融機関より融資を受ける際に,信用保証協会が返済を全額保証する「緊急保証制度」と,日本政策金融公庫などが緊急保証より低利で融資する […]

 

2010年01月19日:確定申告の申告・相談 随時受付中

平成22年になりまして、平成21年度確定申告の申告・相談を随時受付けております。 お気軽にご連絡下さい。

 

2010年01月18日:創業等応援減税

長野県では、県内で新たに創業した中小法人(資本金1,000万円以下)に対し、設立から5年を経過する日の属する事業年度まで法人事業税の課税を免除する制度がありますが、平成21年4月1日から、年400万円以下の所得に対する税 […]

 

2009年12月26日:2010年度税制改正大綱 扶養控除縮小

12月22日、2010年度税制改正大綱を閣議決定しました。所得控除制度の見直し、 たばこ増税など庶民の負担増につながる増税なども盛り込まれました。 なかでも注目の所得税と住民税の扶養控除は、次の通り。   &n […]

 

2009年12月11日:接待タクシー代は損金?!

 忘年会、新年会シーズンです。 得意先の役員や従業員を招待するためにタクシーなどを利用することがあります。そのタクシー代を移動するための費用として「旅費交通費」として損金処理していませんか? 招待して接待をすることは業務 […]

 

2009年11月28日:師走に向かい

 年末に向かい、年末調整など皆様におかれましてはお忙しい時節柄となります。私ども税理士事務所も、12月支給の給与の支払いの完了したお客様より業務が開始されます。今年は所得税の控除などに大きな改正がなくスムーズな業務が予測 […]

 

2009年11月12日:配偶者控除廃止23年度以降に「大綱」は12月11日めどに

政府税制調査会(税調)は、所得税の配偶者控除について廃止時期を23年度以降とする方針を固めた。その一方、扶養控除の廃止は22年度税制改正の重点課題と位置付けた。政府はマニフェスト(政権公約)で両控除を廃止し、子ども手当の […]

 

2009年11月04日:年 末 調 整 が 始 ま り ま す

本年も、年末調整を行う時期が近づいてきました。 国税庁のホームページに平成21年度の「年末調整のしかた」が掲載されました。 昨年と比べて住宅借入金等特別控除関連に変更があるぐらいで大幅な変更点はないようです。 なお民主党 […]

 

2009年11月02日:時効が過ぎた債権は貸倒損失で損金算入できるか

中小企業では、よく何年も前の売掛金や貸付金が残っていることがあります。   理由は色々あると思いますが、何年もそのままだとやがて時効の時期が到来します。   主な債権のそれぞれの時効は、 売掛金・・・ […]

 

«前のページへ | 次のページへ»

PAGE TOP