2025年11月05日:セキュリティについて

大企業のランサムウェアによる被害が目に見える形で私たちの生活にも影響を及ぼしています。 ランサムウェアとは、企業のデータを暗号化し、復号鍵と引き換えに身代金を要求するコンピューターウィルス等です。 こうしたランサムウェア […]

 

2025年10月31日:最低賃金、全国平均1,121円 長野県は63円増の1,061円へ

2025年10月に発表された都道府県別最低賃金の改正によると、全国平均の最低賃金は前年度から66円増の時給1,121円となり、過去最大の引き上げ幅を記録しました。これにより、全国のすべての都道府県で最低賃金が時給1,00 […]

 

2025年10月14日:令和7年より基礎控除、給与所得控除が変わります

令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直しが行われました。 これらの改正は原則として、令和7年12月1日に施工され、令和7年分以後の所得税について適用されます。 このため、令和7年12 […]

 

2025年09月30日:特定親族特別控除

令和7年度税制改正で、新たに「特定親族特別控除」が創設されました。大学生年代の働き控え解消を目的として、その年代の親族を持つ方の税負担を軽減するものです。   対象者:19歳以上23歳未満の扶養親族のうち扶養控 […]

 

2025年09月18日:マイナポータル連携対応予定

○ 令和8年1月から、マイナポータル連携の対象として、以下の4調書を追加する予定です。 ・生命保険契約等の一時金の支払調書 ・生命保険契約等の年金の支払調書 ・損害保険契約等の満期返戻金等の支払調書 ・損害保険契約等の年 […]

 

2025年09月18日:納付書の事前送付

国税庁では、納付書を使用しない納付手段で納付した方などについては、納付書の事前の送付を取りやめており、納付書を使わずに納付ができ、簡単・便利なダイレクト納付などのキャッシュレス納付の手続を推奨しています。 《事前送付を行 […]

 

2025年07月29日:年収の壁の改正

年収の壁とは、税金や社会保険料が発生する境界線を指しますが、収入が一定額を超えると、住民税や所得税、社会保険料の負担が発生し手取が減少します。 2025年度の税制改正により、年収の壁が見直され、特に所得税の壁が大きく変わ […]

 

2025年07月11日:新たな付加税制度が導入されます。

防衛力強化に係る財源確保のため、特別措置法(防確法)」が改正され、防衛特別法人税が創設されました。 防衛特別法人税は令和8年4月1日以後に開始する事業年度から適用されます。 納税義務者は、各事業年度の所得に対する法人税を […]

 

2025年06月26日:令和7年税制改正(所得税)

令和7年税制改正により令和7年分より基礎控除及び給与所得控除の見直し、特定親族特別控除の創設、扶養親族の所得要件の改正がありました。 その他はローン控除、生命保険料控除等部分改正があります。 月々の給与支払い時の源泉徴収 […]

 

2025年05月15日:的確な会社運営に「自主点検チェックシート」をご活用ください。

法人会にて「自主点検チェックシート」(監修:日本税理士会連合会 後援:国税庁)が公表されてます。 的確な会社運営・税務リスクの軽減・経理水準の向上・社内の不正防止等の観点から「自主点検チェックシート」をご活用ください。 […]

 

次のページへ»

PAGE TOP