2023年05月22日:インボイス発行事業者となる免税事業者の納税額の特例による負担軽減

【2割特例】 インボイス制度を機に免税事業者からインボイス発行事業者として課税事業者になられた方については、納付税額を当該課税標準額に対する消費税額の2割とする特例が受けられます。 2割特例の適用に当たっては事前の届け出 […]

 

2023年04月28日:相続時精算課税制度の改正点

    令和6年1月から基礎控除110万円が創設される 従来、この相続時精算課税制度は、生前に贈与税の負担を抑えてまとまった財産が渡せるものの、結局相続税の支払い時に「精算」されることから、節税効果自体はあまり期待できな […]

 

2023年04月14日:生前贈与「相続7年前」まで課税へ

相続税は亡くなったときに保有している財産のみならず、生前贈与した財産にも課税されることがあります。 令和5年度の税制改正により、生前贈与加算の対象が、亡くなる前7年以内の贈与財産にまで拡大されることになりました。     […]

 

2023年01月30日:新型コロナウイルス感染症に伴う税制措置

新型コロナウイルス感染症に関連し、一部の支援策や控除には特例措置が設けられています。ここでは個人向けの一例をご紹介します。 新型コロナ給付金・助成金の確定申告 新型コロナウイルス感染症に関連する支援策(給付金・補助金・助 […]

 

2023年01月11日:令和4年分確定申告

令和4年分確定申告の受付期間 所 得 税 等      令和5年2⽉16⽇(⽊)〜 令和5年3⽉15⽇(⽔) 個人事業者の消費税 令和5年1⽉ 4⽇(⽔) 〜 令和5年3⽉31⽇(⾦) 贈 与 税        令和5年 […]

 

2022年12月21日:副業をしている方に影響する令和4年分確定申告の変更点

◇事業所得と業務にかかる雑所得の取り扱いの違い ・雑所得は青色申告が出来ないので青色申告特別控除や青色専従者給与、雑損失の繰越控除の適用がない ・雑所得が赤字の場合、他の所得の黒字金額と相殺出来ない(損益通算が出来ない) […]

 

2022年11月24日:国外居住親族に係る扶養控除変更点

令和5年 国外居住親族に係る扶養控除変更点   扶養控除の対象となる扶養親族の範囲から30歳から70歳までの海外に居住する方が除外されました。 ただし、30歳から70歳までの海外に居住する方のうち、留学生・障害 […]

 

2022年11月19日:法人税の軽減税率について

普通法人で資本金額もしくは出資金が1億円以下の法人の場合かつ適用除外事業者以外の場合、年800万円以下の所得部分は法人税の軽減税率が適用され15%で計算されます。   しかし、設立1期目の場合等で事業期間が1年 […]

 

2022年11月15日:免税事業者のインボイスの期中登録の経過措置について

令和5年10月1日から始まるインボイス制度 免税事業者のインボイスの期中登録については経過措置があります。   免税事業者がインボイス制度の登録を受けるためには、消費税課税事業者選択届出書を提出し課税事業者にな […]

 

2022年10月14日:国外居住親族 扶養控除要件がさらに厳しく

年末調整の時期が近づいて参りました。 今回、令和4年年末調整業務に関しては、特段大きな改正点は無く、昨年と同様になります。   令和5年には、国外居住親族の扶養控除に対する改正が適用され、扶養控除ができる要件が […]

 

«前のページへ | 次のページへ»

PAGE TOP