2023年12月26日:令和6年度 償却資産申告書

償却資産申告書とは、各自治体が固定資産税を把握するために、法人や個人に対して所有する償却資産に関する自己申告を求める書類のことです。 償却資産とは、建物や土地を除く事業用に使われる機械や器具などの資産で、資産ごとに決めら […]

 

2023年12月15日:令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告が必要な方

令和5年分の確定申告の申告期間は 令和6年2月16日(金)から同年3月15日(金)までです   国税庁「給与所得者で確定申告が必要な人」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraber […]

 

2023年11月29日:自動販売機特例

適格請求書の交付義務が免除される自動販売機特例 3万円未満の自動販売機および自動サービス機により行われる商品の販売を自動販売機特例といいます。 自動販売機特例の対象となる自動販売機や自動サービス機とは 自動販売機による飲 […]

 

2023年11月15日:インボイス未登録者との取引条件の見直しの際の注意点

10月から適格請求書等保存方式が始まりました。 そこで、インボイス未登録者との取引について、インボイス制度の実施に伴い取引条件を見直す事業者もいますが、見直すにあたって独占禁止法の 「優位的地位の濫用」に当たらないよう注 […]

 

2023年11月01日:年末調整 令和5年変更点

令和5年年末調整において昨年と比べて変わった点をお伝えします。   1、令和5年1月から、扶養控除の対象となる非居住者である扶養親族は、次に掲げる人とされました。 イ:年齢16歳以上30歳未満の人 ロ:年齢70 […]

 

2023年10月16日:インボイス 帳簿のみの保存で仕入税額控除の適用が受けられる取引

請求書等の交付を受けることが困難であるなどの理由により、次の取引については、一定の 事項を記載した帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められます。   《帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められる取引》   […]

 

2023年09月30日:インボイスの記載事項

令和5年10月1日よりインボイス制度が施行されます。インボイスとは「適格請求書」のことをいい、取引で適用されている税率や消費税額を売り手から買い手に対して正確に伝えるために発行するものです。   インボイス発行 […]

 

2023年08月01日:控除対象外消費税額等

控除対象外消費税額等の概要 税抜経理方式を採用している場合において、その課税期間中の課税売上高が5億円超または課税売上割合が95パーセント未満であるときには、その課税期間の仕入控除税額は、課税仕入れ等に対する消費税額等の […]

 

2023年06月20日:インボイス制度 少額特例(一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置の概要)の概要

軽減税率制度の実施により、少額な取引であっても正確な適用税率の判定のために領収書等が必要となることから、 こうした取引についてもインボイスの保存が必要となります。 この点について、インボイス制度への円滑な移行とその定着を […]

 

2023年05月31日:新型コロナウイルス感染症に関するFAQ

5月8日、新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類感染症」に移行した。これに伴い国税庁は同日、新型コロナに係る税務上の取扱いを示したFAQを令和5年5月7日までのFAQとして表題を変更しました。 […]

 

«前のページへ | 次のページへ»

PAGE TOP