個人が居住用財産を譲渡したときは、所有期間の長短に関係無く譲渡所得から最高3,000万円の控除が出来る特例があります。 老人ホームに入居してその居住用家屋が空き家になった場合も、居住しなくなった日から3年を経過する日の属 […]
インボイス制度により適格請求書を交付するためには、適格請求書発行事業者の登録を受ける必要がありますが、制度導入開始の令和5年10月1日から登録を受けるためには、令和5年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります […]
国税庁より、8月1日付で、所得税基本通達に関する改正案の意見募集(パブリックコメント)が公示されました。 この改正案は「新分野の経済活動に係る所得」や「副業に係る所得」、いわゆる雑所得について範囲を明確化することを目的と […]
チャットボット(ふたば)とは、国税局のホームページにて個人の方が所得税の確定申告や年末調整などに関する相談が出来るサイトです。 令和5年10月より始まるインボイス制度に関する相談が、5月12日よりチャットボットで始まりま […]
毎月の役員報酬を損金算入するには(一般的に経費で落とすという表現)、下記のルールに合致しなければなりません。 定期同額給与である事 ①その支給時期が1月以下の一定の期間ごとである給与(以下「定期給与」といい […]
国税庁は、ホームページに「 ⺠法の改正 成年年齢引下げに伴う贈与税・相続税の改正のあらまし」を公表しました。 改正の概要 ⺠法の改正により、令和4年4⽉1⽇から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられまし […]
中小企業庁の「事業復活支援金」を受給した事業者には、上田市から10万円の「売上減少事業者一斉支援事業交付金」が給付されます。 支援金が給付されたら、お忘れなく上田市に「売上減少事業者一斉支援事業交付金」の受給手続きを済ま […]
確定申告の提出期限まで1週間となりました。(コロナウイルスによる申告・納付期限の延長申請は4月15日が期限となります) 既に申告を終えた方は、一安心しているところだと思います。 ですが、今年も3月に入り2カ月が経過しまし […]
令和3年分確定申告について、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等が困難な方については、令和4年4月15日までの間、簡易な方法により申告・納付期限の延長を申請することができるようになりました。 別途延長申請書の提出は […]
令和4年確定申告変更点 ・確定申告書や決算書などの押印は不要になりました。 ・確定申告書の事業所得・不動産所得の収入記入欄に、記帳・帳簿の保存状況についての区分 欄が追加されました。 ・ふるさと納税では「 […]