2012年10月16日:交通反則金について

業務上で自動車を利用する多いと思いますが、もし社員が社用車で交通違反をしてしまった場合、罰金の扱いはどうなるでしょうか?   罰金は会社の損金(税金計算上の損金)にできません。 罰金は個人に対して課せられるもの […]

 

2012年10月09日:国民年金後納制度

 年金制度が改正され、国民年金保険料を納めることができる期間が延長されます。過去10年以内に国民年金保険料の納め忘れの期間のある方は、申し込みにより、平成24年10月から平成27年9月までの3年間に限り、国民年金保険料を […]

 

2012年10月02日:個人事業者の帳簿の記載・記録の保存について

  事業所得等を有する白色申告の方に対する現行の記帳・帳簿等の保存制度について、平成26年1月から対象となる方が拡大されます。   現行の制度の対象者は、白色申告の方のうち、前々年分あるいは前年分の事業所得等の金額の合計 […]

 

2012年09月18日:印紙税と過怠税

契約書や領収書などの文書そのものを対象に課税される印紙税は、原則、課税文書の作成者が文書の作成時に印紙を貼り付け、消印を押すことで納付が完了します。そのため、基本的に後の修正は認められず、うっかり貼り忘れてしまっただけで […]

 

2012年09月03日:平成25年1月からの源泉徴収税額

平成23年12月2日に東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法が公布され、「復興特別所得税」が創設されました。   個人の方については、平成25年から平成49年までの […]

 

2012年08月16日:役員等に対する退職所得の算出方法の変更

退職により勤務先から受ける退職手当などの所得があった場合は, 退職所得として次の計算式により退職所得を計算します。   退職所得金額=〔退職手当等の収入金額-退職所得控除額〕×1/2     […]

 

2012年08月01日:住宅取得等資金贈与での土地先行取得費

 住宅取得等資金の贈与を受けた場合、贈与税の非課税(措置法70の2)及び相続時精算課税選択の特例(措置法70の3)の適用対象となる住宅取得等資金の範囲に、住宅用家屋を新築するに当たり、その敷地となる土地の先行取得費も含ま […]

 

2012年07月19日:太陽光発電の即時償却

グリーン投資減税は、中小事業者が太陽光などの再生可能エネルギー設備を取得した場合、取得価格の30%の特別償却または7%の税額控除が受けられる制度です。 平成24年度の改正で、7月より再生可能エネルギーの固定価格買取制度が […]

 

2012年07月02日:再生可能エネルギーの電力会社による固定価格買取制度

 今月7月から再生可能エネルギーの普及促進のため、全量固定価格買取制度が始まりました。正確な名称は「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」です。再生可能エネルギー源を用いて発電された電気について […]

 

2012年06月21日:平成24年度住民税

 24年も6月に入り、早や半年を迎えます。各々の住民票のある市区町村より、個人住民税の納税通知書が送られてくる時期となりました。    現在国会でも、消費税増税と社会保障の一体改革について、様々な問題を抱えてお […]

 

«前のページへ | 次のページへ»

PAGE TOP