確定申告の提出期限まで1週間となりました。(コロナウイルスによる申告・納付期限の延長申請は4月15日が期限となります) 既に申告を終えた方は、一安心しているところだと思います。 ですが、今年も3月に入り2カ月が経過しまし […]
令和3年分確定申告について、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等が困難な方については、令和4年4月15日までの間、簡易な方法により申告・納付期限の延長を申請することができるようになりました。 別途延長申請書の提出は […]
令和4年確定申告変更点 ・確定申告書や決算書などの押印は不要になりました。 ・確定申告書の事業所得・不動産所得の収入記入欄に、記帳・帳簿の保存状況についての区分 欄が追加されました。 ・ふるさと納税では「 […]
令和3年度補正予算の成立を受けて「事業復活支援金」の案内が発表されました。 現時点で公表されている情報になりますので、今後変更・追加等があると思われますのでご了承下さい。 今回発表されたのは、対象者・給付額 […]
令和3年度の税制改正において電子帳簿保存法が改正され、令和4年1月1日施行となります。 電子帳簿保存法とは、各税法で原則紙での保存が義務付けられている帳簿関係書類について一定の要件を満たした上で電磁的記録( […]
事業再構築補助金とは、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業者等の事業再構築を支援する補助金です。 現在は第3回まで公募が行われ、第4回については10月中に公募開始、第5回については令和4 […]
今年、暗号資産(仮想通貨)を巡る脱税事件で初めて有罪判決が下されました。 ビットコインなど暗号資産の取引によって得た所得は雑所得として確定申告をする必要があります。 平成29年12月1日に国税庁から公表された「仮想通貨に […]
令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式として導入されるインボイス制度があります。 インボイス制度とは、適格請求書等保存方式のことで、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。具体的には、現 […]
月次支援金について 2021年の4月以降実施される緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う 「飲食店の休養・時短営業」や「外出自粛等」の影響により、売上が50%以上減少した事業者等に 月次支援金を給付し、 […]
給与等の支払者は「源泉徴収義務者」と呼ばれ、算出した所得税額を前もって給与等から天引きします。通常、「源泉徴収義務者」が徴収した税金は、所得が発生した日を含む月の翌月10日までに源泉徴収義務者によって税務署に納付すること […]