2011年11月07日:年末調整の時期です!!

年末調整の時期になりました。  平成23年からは、下記のとおり扶養親族の見直しがあります。間違いのないよう申告ください。               […]

 

2011年10月12日:経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の制度改正について

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)は、取引先事業者の倒産の影響を受けて、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防止するための共済制度で,中小企業倒産防止共済法に基づき、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営し […]

 

2011年09月16日:年金所得者の申告手続きの簡素化

公的年金所得者について、確定申告不要制度が創設され、年金収入が400万円以下で、かつ、年金以外の所得が20万円以下の者については、確定申告が不要となりました。 また、確定申告義務を有する者の還付申告書の提出可能日が、翌年 […]

 

2011年09月06日:10月からの子ども手当

昨年度から支給されている子ども手当は現行の制度が9月で終了し、10月から来年3月までの子ども手当について定めた法案が8月26日に成立しました。 10月以降の制度では、0~2歳児に対して1人あたり、一律月15,000円が支 […]

 

2011年08月17日:海外転勤と所得税額の精算

日本国内の会社に勤めているサラリーマンが、1年以上の予定で海外の支店に転勤や海外の子会社に出向したりする場合があります。 この転勤や出向をしたサラリーマンは、所得税法でいう非居住者となり、日本国内で得た給与について源泉徴 […]

 

2011年08月02日:中途採用時の留意点

近年失業率も高く、新卒を中心に未就職者が多くなっています。そんな中、中小零細企業は、日々有能な人材がいれば雇用したいとチャンスを伺っていると思いますが、社員を採用する際に以下の点を留意する必要があります。   […]

 

2011年07月15日:「雇用促進税制」の計画受付が8月1日から開始されます

23年度税制改正法が6月30日に施行され、雇用を増やす企業を減税する「雇用促進税制」が創設されました。適用は平成23年4月1日~平成26年3月31日までに開始する事業年度、個人事業は平成24年~26年です。   […]

 

2011年07月01日:7月11日(月)期限

給与等の支給人員が常時10人未満の源泉徴収義務者は、その納付手続の簡素化を図る為、源泉徴収した所得税を年2回にまとめて納付することができる、納期の特例制度が設けられています。なお、この特例の対象となるのは、給与等や退職手 […]

 

2011年06月16日:所得税の予定納税について

前年分の確定申告に基づき計算した予定納税基準額(*)が15万円以上の場合、7月31日及び11月30日までに基準額の3分の1ずつを納税しなければなりません。  予定納税が必要な方には、6月15日頃までに税務署から税額が通知 […]

 

2011年05月16日:東日本大震災に係る義援金等に関する税務上の取り扱い②

法人が義援金等を支出した場合、その義援金等が国又は地方公共団体に対する寄付金や財務大臣が指定するものなど一定のものである時は、支出額の全額が損金算入出来る事は以前記載しましたが、その適用を受けるためには義援金等を支出した […]

 

«前のページへ | 次のページへ»

PAGE TOP