平成28年度税制改正内容④ ・建物附属設備の減価償却方法(平成28年4月1日以後取得のものから) 建物附属設備・構築物・鉱業用の建物について、定率法が廃止されます。 建物附属設備と構築物は定額法でのみ償却す […]
平成28年度税制改正内容③ ・少額減価償却資産の損金算入特例 減価償却資産を取得した場合、価額が30万円未満であれば全額損金算入できる特例を少額減価償却資産の特例といいます(年間300万円を限度)。 この特 […]
平成28年度税制改正内容② ・固定資産税(償却資産税) 資本金が1億円以下の中小企業者等が新規に取得する「一定の機械装置」について、3年間、固定資産税の課税標準を2分の1に軽減する特例が創設されます。 平成28年中に […]
平成28年税制改正大綱の大まかな内容を以前に掲載いたしましたが、その詳細について掲載致します。 ・消費税 平成29年4月より消費税が10%に引き上げられますが、それに伴って軽減税率が導入されます。 ・軽減税率 税 […]
パートやアルバイト、契約社員も正社員と同様に源泉徴収が必要です。 扶養控除等(異動)申告書の有無を確認し、提出がある場合は税額表の月額表か日額表の「甲欄」、提出がない場合は「乙欄」を使用します。また日雇いや短期(2か月以 […]
昨日で確定申告期限となりましたが、皆さん無事に申告期限までに申告・納付は完了しましたでしょうか。 個人事業主の方で、ご自分で確定申告をされている方、毎年面倒ではありませんか? 仕事で使った経費を間違いなく計 […]
「生産性向上設備投資促進税制」について、 ・平成28年度において期限通り縮減(即時償却→50%特別償却etc) ・平成29年度において期限通り廃止 平成28年度税制改正法において明確化されるこ […]
2015年分所得税の確定申告受け付けが本日より、全国の税務署などで始まりました。確定申告の対象者は、主に自営業者などの個人事業者や、年間給与が2千万円を超えるサラリーマン、給与以外の所得が20万円を超える人が対象となって […]
厚生年金のお話です。 会社にお勤めの方は毎月給料から天引きされていることと思いますが、改めて厚生年金とは、加入適用事業所に勤務されている方全員が加入し、老後(60歳~65歳。生まれた年によって変わります)に […]
法定調書の提出の期限が近づいてまいりました。 平成27年度分の法定調書の提出期限は、平成28年2月1日になります。 ・法定調書とは「源泉徴収票」や不動産の使用料・弁護士等に対する報酬などの支払をした者が、本年(1月~ […]