2019年03月05日:車体課税の見直しが行われます。

5月の連休が明けると、年に1度の自動車税の納付書が届く時期となります。自動車税はその年の4月1日時点での車の所有者に課税されます。軽自動車の場合4月中にその車の所有者でなくなっても5月に1年分の納税をしなくてはなりません […]

 

2019年01月31日:平成30年分確定申告の変更点

配偶者控除・配偶者特別控除は控除範囲が拡充された 働き方改革のひとつとして、所得税の上での「103万円の壁」を150万円まで引き上げる改正がなされました。 改正により配偶者特別控除が年収150万円の段階まで配偶者控除と変 […]

 

2019年01月16日:確定申告

年が明けて間もなく確定申告が始まります。 本年は2月16日が土曜日のため2月18日(月)~3月15日(金)が確定申告期間となっています。 青色申告の方や納税になる方で、期限内に確定申告ができない場合は「期限後申告」となり […]

 

2018年12月21日:仮想通貨関係FAQが公表されました!

近年話題であり、注目されている仮想通貨(暗号通貨)ですが、国税庁では2018年4月以降「仮想通貨取引等に係る申告等の環境整備に関する研究会」を開催してきました。 この研究会での議論の結果を踏まえて、簡便に所得計算をするこ […]

 

2018年12月13日:配偶者控除等申告書

平成30年分の年末調整より配偶者控除又は配偶者特別控除を適用するために「給与所得者の配偶者控除等申告書」の記載が義務付けられました。 記載内容が少し複雑で、本人及び配偶者の本年中の見積所得を求めなければなりません。 従前 […]

 

2018年11月16日:要注意!「経過措置」と「軽減税率」の違い

2019年10月1日から消費税率は10%に増税されますが、8%に据え置かれる「経過措置」と「軽減税率」が導入されます。 ここで注意していただきたい点が、国税と地方税の内訳です。 まず、経過措置の適用取引については、改正前 […]

 

2018年10月31日:配偶者控除・配偶者特別控除の改正点

平成30年より配偶者控除と配偶者特別控除が改正されています。 平成29年と控除額が異なる場合がありますので、もう一度再確認しておきましょう。   配偶者控除の改正点 妻の収入が103万円以下の場合、38万の配偶者控除を受 […]

 

2018年10月10日:フリマアプリの確定申告

最近はやりのフリマアプリ。パソコンやスマートフォンで、不要になった服や小物などの物品を個人間で手軽に売買できます。利用している方も大勢おられるかと思います。 でも、稼ぎすぎると確定申告!?という疑問です。 洋服やバッグな […]

 

2018年08月31日:平成30年度消費税改正に伴う経過措置

平成31年10月からの消費増税と軽減税率、さらには日本型インボイス制度の導入が事実上確定しておりますが、下記の取引については経過措置がとられることとなっております。 参考PDF 旧税率(8%)が適用される経過措置(概要) […]

 

2018年07月31日:配偶者控除の再確認!平成30年から年収150万以下

再度、今年より改正されている配偶者控除について再確認していきたいと思います。   本人の所得金額が900万以下の場合、配偶者の給与収入が150万円以下であれば配偶者控除もしくは配偶者特別控除を38万円受けること […]

 

«前のページへ | 次のページへ»

PAGE TOP